自分達が欲しいと思うギアを製造しています。
共感して頂けたら嬉しいです。
身軽に、手軽に、気軽にアウトドアを!
キャンプスタイルの変更に伴い軽量なギヤを求めるようになりました。そこで軽量なギヤと言えばチタニウム合金(チタン)クッカーを思い浮かべます。
しかしチタン製のクッカーではお湯を沸かすことはできますが、炊飯ができないためアルミニウム合金製のソロ用クッカーを探しました。
容量600cc以上の製品は見つかるのですが、400cc程度のクッカーは種類が極端に少なく常に品切れの状態でした。
入手しづらいのであれば作ってしまおうと誕生したのが、kanamari400です。素材はもちろん熱伝導率の高いアルミニウム合金とし炊飯が可能です。
軽量化のために非常に薄い素材を用いて加工していますが、職人さんには難色を示されながらも無理を言って加工してもらいました。
折角軽いクッカーができたのであればリフターも軽量・小型なモノが欲しいと思いました。
使用感が犠牲にならないギリギリのサイズを検討してtsuibamiが生まれました。
次に炊飯のためには火元が必要であるため、燃焼器具の開発に着手しました。
できる限り軽量化を求めていたため燃料はアルコールとしたのですが、アルストの世界は大変奥が深く様々な仕様のストーブが存在します。
原点の炊飯のためには火力よりも燃焼時間が十分なタイプが望ましいため、カーボンフェルト方式を採用しました。
アルミ缶でMYOGできる製品を、あえて工業的に仕上げたアルストがaoです。
全ての製品をkanamari400に収納するためにゴトクにも収納性と実用性を求めた結果、薄い金属シートを筒状にして使用する方式を採用しました。
板厚を薄くし過ぎるとクッカーの重みと熱源により変形してしまうため、0.05mm単位の試作を重ねてhizutsuの板厚を決定しました。
GARUDは今後も変化して行くアウトドアスタイルに応じた、自分達が欲しいと思うギヤを開発して行きます。